目標達成を100%実現させるには?

Subscribe to the Coach M RSS feed!
RSS

Last Updated on 9月 21, 2022 by コーチM

昨年の目標は達成できましたか?

今まで目標を設定しても達成できなかったことはどれくらいありますか?

私は自慢できませんが、たくさんあります!!

何故目標を達成するのは時に大変なのでしょう?

時間がない?他にもやることがたくさんある?資金がない?

今年の目標を達成する自信はどれくらいですか?60%?80%?

では今回は効果的な目標を達成する方法についてお話しします。

1. 目標を100%達成するための6つの鍵

1-1目標設定

前回は本当に効く目標設定についてお話ししました。https://coachmizuyo.com/ja/2021/02/goal-setting-ja/

目標設定はとても大事。効果のあるものとないものがあるんです。
例えば達成が楽な目標では自分の成長がないし、大変すぎるとモチベーションを維持できなかったりします。

この絶妙なバランス。達成できるかどうか不安なくらいが良いと思います。そして不安の程度は個人差があります。

過去に成功を重ねてきて、自分にはなんでもできると思える人は高めの目標設定。逆の人は自分の現在の能力を少しストレッチした設定をすると効果があるでしょう。

そして、どうなったら達成したかわかるような数字の指標を入れるのもポイントです。

私は自分にとっての大きなチャレンジを年に3つは決めています。

不思議と決めることで、今までそれが毎年達成できています。

1-2アクション

素晴らしい目標設定をしても行動に移さなければ絵にかいた餅になってしまいます。

そして行動するのは誰ですか? そう自分自身なのです!!

ということは自分がやりたくなるような目標設定をすればよいのです!!

人に言われた目標設定ではなかなかやる気が起きません。

やる気が起きなければ達成も困難です。

目標設定は顕在意識が決めるもの。目標達成は潜在意識に働いてもらうことが鍵。

この潜在意識の役割とは ‘’やりたいと思う気持ち‘’ ‘’モチベーション‘’

目を閉じで想像してみてください。自分が達成した姿を。

達成した自分はどんな気分ですか?

どこで、だれと、何をしていますか?

ワクワクしてきましたか?

このワクワク感がモチベーションとなって行動へと駆り立てます。自分が本当にやりたいと思ってないことをやり続けるのはしんどいので、潜在意識がいやだいやだと抵抗して達成できずに終わるのです。

こんな経験思い当たりませんか?

例えば、健康に関する本を読んで、その時はモチベーションが上がり、ジムに通い始めたけど、3日で終わってしまった事。

では人に決められた目標を達成しなければならないときはどうするの?

その目標を達成することで、自分にどんなメリットがあるか紙に書き出してみてください。

もうこれ以上ないほど書けるだけ書いてみてください。

きっとやりたくなるはずです。

1-3 大きな目標なら小さなタスクに

ロードバイクで山を登るときはいつも遠くから見て
‘’オー、高い!! 登り切れるかな?‘’
と思いますが、1ペダル1ペダル確実に踏んでいくと、いつの間にか半分以上着ています。そしてその高さから、自分が来た地点を見るととても気分の良いものです。

大きな目標は素晴らしいです。でも時には圧倒されて行動に移せず、夢で終わってしまう場合もあります。

大きな目標は、行動計画に落とし込む際に、十分小さなステップにしてあげることで、実行可能と思えるようになります。

そして小さなステップでも一つ一つ、できた自分をほめてあげてください。

小さな成功の積み重ねで、自信がついてゆきます。

1-4 何をやらない?

1日は平等に24時間。今までやっている事と同じことをしていたら違う結果を出すことはできません。

つまり、ストレッチした目標を達成するには今までと違うことをしないといけません。

自分の24時間の使い方の棚卸をして、何をやめてその代わり何をするか考えてみましょう。

1-5 計画の振り返り

私は計画を立てるのが得意ですが、それがどううまくいったか、どれだけの効果を出したか、振り返るのが得意ではないです。

そのため、以前はやりっぱなしでした。

それでは何がうまくいっていて、何を改善する必要があるのかはっきりわかりません。

なので、今は1か月ごと、3か月ごと、半年、1年、数年単位でそれぞれ何がどう進んでいるか? どの戦術が効果を出したか? 効果がなければどう変更するか?を日程を決めて行っています。

ここでもポイントは数字で測れること。その方が実際どれくらいの効果が出たか測定しやすいのです。

1-6コーチを付ける

目標達成を早くしたいのであれば、コーチを付けるのが圧倒的にお勧めです。

ビジネスの目標であればビジネスコーチ。スポーツの目標であればスポーツのコーチ。コーチングも沢山の種類があります。

コーチングが効果的なのは行動を後押ししてくれること、自分が軌道に乗っているか確認してくれること、達成までの道のりで困難なことがあっても一緒に伴走してくれること、そして違う視点を与えてくれること。

私はビジネスコーチですが、私自身もコーチをたくさんつけてきました。

まとめ

いままで目標が達成できなかった人でも以上の7つを実行することで、必ず効果を出すでしょう。

目標があるということは、それに向かって成長しているということ。途中うまくいかないことがあるのは当たり前。それは成功するための学びです。その過程を存分に楽しみましょう。

Subscribe to the Coach M RSS feed!
RSS

コメントする